骨粗しょう症について


 

資料:旭化成株式会社 骨粗鬆症−治療の手引き

骨粗鬆症とは骨量が減り、骨がもろく骨折しやすくなり、腰や背中に痛みが出てくる病気です。こうした症状がもっとも現れやすいのが背骨です。それは背骨が体重を支える主柱として大きな役割を果たしていて、外からの力が一番かかる骨だからです。もろくなった背骨は骨折を起こしやすく、一部がつぶれ、変形して、ひどいねこ背になったりします。
山本整形外科では、骨粗鬆症の食事療法や腹筋、背筋を鍛える運動療法、日光浴のすすめなど、日常生活の注意事項を指導しています。
 
Copyright(C) Yamamoto Clinic, All Rights Reserved.